a

Hi there! This is Esben, an elegant photography theme. Are you ready to show your work to the world?

INSTAGRAM

Back to Top

「あなたの人生はあなたしか生きることができない」という、一見当然のことをはっきりと意識できたのは「自分の人生の舵を自分で執る」ことを決めた時でした。それはやっと58歳になってからでした。35年間勤めた会社を辞めて、18歳から40年間過ごした四国の小都市から故郷にuターンした時でした。それまでの人生を振り返り出した結論、それをベースに今後の人生を生きることに、まさに自分で決めたのです。塾をスタートさせるにあたって、この言葉を使ったのは、多くの子供たちにとって、今は意識しない、あるいはできないフレーズかもしれないですが、単なる日本語のフレーズ として触れておいて貰えば、ひょっとして何年か先、何十年か先に自覚してもらえるかもしれないからです。

10月の受講申込書を来室時に配布しています。あわせて、中学生に高校入試に関する資料を 中3生と高1生に大学受験に関する資料をお渡ししています。ご一読ください。 今月は、自治会の業務のため16:30~18:00までの授業ができない日が 多くあります。誠に申し訳ありません。該当する人は他の時間帯で受講いただければ嬉しいです。 10日の祝日は授業日としています。  

生きていれば『こんな勉強をしても意味がない、役には立たないし』『こんな仕事意味がない、もうからないし』と考えてしまうことに数多く出会います。私は大概の場合は、そこでやめられる場合はそのような勉強や仕事を辞めてしまいます。でも、それは『辞められる場合』に限ります。そして、逃げられない場合には、その勉強やら、仕事をすることの意味を探します。意味を立てるのです。 先日、コーチとセッションをしていて私のある仕事(塾業ではありませんよ)についてその意味付けをしました。順調に進んでいないときほど、そのように意味を立てることが多いようです。そのことから見えてきたことは私もどうやら『やらされる人生』ではなくて『主体的に生きる』を選択しようとしている自分でした。 今度は塾業の内容です。私の塾にもいろいろな生徒さんが通塾されています。私は、それぞれの生徒さんが、上記の『主体的に』学ぶことを『提案』する場でありたいと思っています。『主体的に学ぶ人が進化する』のをたくさん見てきました。私は主体的な学びが人として成長することにもつながると思っています。

どのように勉強していいかわからない、という疑問は多くの人が持つのですが、その答え(学習の方法)は個人によって違うのです。まず、大切なことはその疑問を常に持ち続けることです。つまり効果的な学びをするにはどうしたらいいか、という疑問を常に持っていることです。多くの人は先生から、あるいは親から『こうしなさい』という指示をされて、そのまま、忠実にそれを続けます。極論を言えば『英語の単語を覚えるために、10回ずつ書きなさい』と指示されて『書くことに専念して』覚えることをしない。例えばそのような学び方をする人が多くいます。 今その人がどんな状態で、学習を続けているのかを見分けるのは瞬時には難しいですが、継続的に様子を見ていれば、おおよそわかります。学習を作業的にやっている場合と、効果を確認しながらやっている場合、前者の場合(つまり意図がない場合)、学習とはこのようなものだと継続している人は多いです。 中学1年生のこの時期は、現状の見極めと学習方法を進化をさせやすい時期です。特に復習を念入りに(そこまでしなくとももう、できるでしょ、と思えるくらい)している人がぽつぽつ現れます。そういう人には次の提案をするのです。 ただし、提案を受け入れなければならないということではありません。少なくとも、受け入れてくれる場合は効果的な学びについて意識がある場合です。自分の学びについて意識できていることが必要です。

教室、あるいはご自宅で使用される教材については、指定はありません。教科書、学校指定の問題集、参考書等を使ってください。必要であれば塾専用の教材会社よりの購入も可能です。 現在、中学生には全員に理科と社会についてはミニ教材を4冊、中3生には単語帳(小中単語3000語)を無料配布しています。 これら以外に、個々の状況に応じて、あるいはご依頼・ご相談に応じて教材を提案させていただくことがあります。各季の講座用、あるいは通年の教材の準備が可能です。これらは有 料です。中学生の場合は英数について相談に応じて提案させていただいている教材は次の2種類です。 スマートワーク   新標準演習       1300円/各1冊 教室にサンプルがあります。 上記以外にも目的に応じて教材をご用意することが可能です。ご相談ください。なお、取り寄せには1~2週間かかります。  

ホームページを更新しました。 j .スクールの理念、サービスの概要(料金、時間割、指導内容)、申し込みの方法等以外にj.スクールブログ(その時々わたし(山内)自身の学び、感想等)  最新情報(j.スクールの各種講座の案内など)、塾生・保護者向け(通塾上のお知らせなど)もあります。直接お問合せ、ご相談ももちろん承りますが、このホームページもご活用ください。